Rails2.3.1 で SQLite3 を使用する(Windows Vista)


まぁ、Vistaと書いてますが、環境変数の開きかたが違うだけでXpでも(たぶん)同じです。
Macに関してはid:taigouさんの方をご覧ください
3/28のRBCイケテルRails勉強会の環境構築〜SQLite編 - tragicomedy

まずはRails2.3.1のインストール
以前、書いたエントリーを参考ください
Ruby on Rails 2.3 リリース - ナカオ日記−フリーランスの轍

次に、gem "sqlite3-ruby" のインストール
1.コマンドプロンプトを開く
([スタートメニュー]→[ファイル名を指定して実行]→["cmd"])


2."gem install sqlite3-ruby --version 1.2.3"と入力して、以下のような文言が表示されればオッケー

>gem install sqlite3-ruby --version 1.2.3
Successfully installed sqlite3-ruby-1.2.3-x86-mswin32
1 gem installed
Installing ri documentation for sqlite3-ruby-1.2.3-x86-mswin32...
Installing RDoc documentation for sqlite3-ruby-1.2.3-x86-mswin32...

Windowsの場合、最新版のsqlite3-rubyはインストールに失敗するので、バージョン指定は必須です

んで、SQLite3を導入
まずは、SQLiteのサイトからexeとdllを入手
http://www.sqlite.org/download.html


ダウンロードページ中段にあるWindowsのところから、赤く囲ったリンクを押下し、ダウンロード


それぞれを解凍したら、sqlite3.exeとsqllite3.dllが出てくるので、それぞれを適当なフォルダに保存
例として、"C:\_work\db\SQLite\sqlite-3_6_11"に保存しました。

んで、PATHに追加
1.[スタートメニュー]→[コンピュータ]右クリック→[プロパティ]


2.システム画面の右側にある[システムの詳細設定]を選択


3.[詳細設定]タブ→[環境変数]ボタンを押下


4.環境変数下部の[システム環境変数]→Pathを選択→[編集]ボタンを押下


5.変数値末尾に「;SQLite3を保存したパス名」を追記して、[OK]ボタンを押下
私の場合、";C:\_work\db\SQLite\sqlite-3_6_11"を追記します


6.開いている画面をすべて[OK]ボタンを押下して閉じる

最後に動作確認
1.コマンドプロンプトを開く
([スタートメニュー]→[ファイル名を指定して実行]→["cmd"])


2."sqlite3"と入力して、以下の文言が表示されればオッケー

>sqlite3
SQLite version 3.6.11
Enter ".help" for instructions
Enter SQL statements terminated with a ";"
sqlite>


3.コマンドベースのSQLite3は".exit"で終了します


こんなカンジだと思います。
もし間違っていたらご指摘くださいな。